カテゴリー申請突破完全攻略!
2017/12/26
ただマーケットプレイスに登録するだけでは、出品できる商品カテゴリーが限られています。
販売できる商品を増やし、利益を得るチャンスを拡大するために、限定カテゴリーへの出品許可をとりましょう。
カテゴリー申請が通れば下記のカテゴリーにも商品を出品することができます。
【時計、ドラッグストア、アパレル、シューズ、バッグ、コスメ、ジュエリー、食品&飲料、ペット用品】
☆「カテゴリー申請を何度もしているのに、また通らなかった…」
そんな話を聞いて出品許可を得るのが難しいと感じていませんか?
Amazonの必要とする情報を必要とする形で提出すれば、必ず申請は通りますよ!
ここでは【食品&飲料、ドラッグストア、コスメ】の申請の仕方を解説します。
【食品&飲料、ドラッグストア、コスメ】カテゴリーの出品許可を得る
準備
1.大口出品者になる
2.特定商取引法の情報を正確に日本語で記載する
3.Amazonのセラーセントラルの設定で、
「出品者のプロフィール」内の情報を正確に日本語で記載する
・表示名(店舗名)
・会社住所(建物の名前や番号も入力)
・運営責任者名(フルネーム)
・お問い合わせ先電話番号
・カスタマーサービスのEメール
・カスタマーサービス返信用Eメール
必要書類【卸業者の請求書】を用意する
出品許可申請をする際に、Amazonから卸業者の請求書の提出を求められます。
注意点
・卸業者、出品者(自分)ともに
「店舗名、住所、電話番号」が記載されていること
・商品を数種類、合計30点以上注文していること
・発行日が90日以内のもの
・ドラッグストア、コンビニ、ホームセンターなど、小売業者からの請求書は不可
卸業者に請求書を発行してもらう
懇意にしている卸業者さんがいる場合はそちらに発行してもらえば良いのですが、
電脳せどりはネット仕入れだったり小売店から購入していたりと、Amazonに認めてもらえない場合がありますね。
申請用に卸業者さんから商品を合計30点以上購入し、請求書をもらいましょう。
1. タウンページなどで近くの
“自分が扱いたいカテゴリーの商品を扱っている”卸業者を探す
2. 電話して下記を確認
・個人にも売ってくれるか
・必要事項の記載された請求書を出してくれるか
3. 確認ができたら卸業者まで出向いて仕入れをし、請求書を作ってもらいます。
これで必要書類は完成です!
セラーセントラル上で許可申請を行う
- Amazonセラーセントラルのホーム画面、右上のヘルプをクリック
- 一番上の検索窓に「カテゴリー 申請」と入力し検索
- 「出品許可が必要なカテゴリーと商品」をクリック
4.下までスクロールすると「出品許可申請」ボタンがありますのでクリック
5.出品について数件簡単な質問がありますので、回答します。
6.「必要書類を送信する」で、用意した請求書のスキャン画像、または写真をアップ
7.連絡先を入力し、同意して送信ボタンをクリック
Amazonからの電話面接を受ける
入力した連絡先にAmazonから電話連絡がきます。(来ない場合もあります)
今後の出品に関してなど質問がありますので答えます。
◎仕入れ先に関して
“仕入れ先はどこか”“小売りをしていない業者かどうか”“取引歴はどれぐらいか”
“この仕入れ先を選んだ理由”など
◎出品商品について
“新品商品かどうか”“どんな商品を出品する予定か”“売り上げ予定”“検品方法”“保管方法”“リコールへの対応”など
電話で焦らないように、ある程度設定を練っておきましょう。
電話面接が終わると、30分~数時間後に可否判定のメールが届きます。
☆これで出品許可申請は完了です!