厳選!本当に使えるChrome拡張機能3選 ①
2017/12/26
せどりに使える拡張機能、少し調べるだけでも数限りなく出てくるので、
結局どれを使っていいのかわからずに色々いれてPCを重くしてるだけになってませんか?
これまで実際に使ってみて、使えると感じた3つの拡張機能を紹介したいと思います。
その前に…
検索ブラウザはGoogle Chromeを使っていますよね?
ブラウザがChromeじゃないとこの拡張機能は使えないので気を付けてくださいね。
モノサーチ
モノサーチは調査したい商品に関連したリンクを一括表示しておいてくれる拡張機能です。
別のショッピングサイトでの商品検索や、在庫数の確認を簡単に行うことができます。
まずはChromeウェブストアで「せどり/モノレート対応/在庫数検索 モノサーチ」を見つけましょう。
普通にグーグル検索すれば出てくると思います。
右上の「Chromeに追加」ボタンで追加完了です。
Amazonを開いてみましょう。
ページ下部になにやら新しいバーが表示されていると思います。
これがモノサーチです。
右端に
オプションとクローズボタンがあり、バーがいらないときはクローズボタンで閉じることができます。
オプションボタンで、バーに表示させるリンク先や、表示の順番を変えることができます。
1.の部分をドラッグして動かせば表示順が変えられます。
2.チェックを外すとまとめて検索から除外されます。
右端に削除ボタンがありますので、そちらをクリックすればリンク一覧に表示されなくなります。
削除したボタンをまた追加したい場合や、自分に必要なリンクを足したい場合は、ページ下部のリンクボタンサンプルをクリックすれば追加されます。
直感的に操作できるので簡単ですね。
適当な商品を検索してみます。
1.押すとリンクボタンが画像検索に切り替わり、リンクボタンを押すだけで、この画像を元に検索してくれます。
画像しか情報がないこの商品、楽天とかメルカリとかほかのところには売ってないのかな?と検索したいときに便利です。
2.テキストをハイライトしてもこちらに表示されます。キーワード編集で、検索にかけたい語句だけに修正して検索が可能です。
3.リンクボタンです。辞書や翻訳も1クリック!めっちゃ使えますね。
4.まとめて全部検索してくれます。
5.ASINコードなどが表示されています。クリックするだけでコピーできます。
6.ランキングが表示されています。
また、ページ中ほどには
同商品の在庫を持っている別店舗の情報が表示されています。
クリックするとさらに詳しい情報ページが出てきます。
Amazonの商品ページで
↑のような表記があるときは、クリックしてみてください。
別店舗の在庫数が一目瞭然です。
ライバルの在庫数が減っているときは出品のチャンスですね。
この画面で出品者名にカーソルをあてると
その出品者の価格と在庫の変動グラフを確認することができます。
楽天市場、ヤフーショッピングなど、Amazon以外のショッピングサイトでも、モノサーチは使えますよ。